藤枝といえば朝
朝といえばラー
ラーといえば温&冷
それを始めたといえば
![]()
コチラだそうで
コレもひとつの
聖地巡礼ということになります
08:30ジャスト開店のころには
ピルグリムな日常
ジモティのオサーンたちで即満卓
大学生カップル
新婚のご夫婦的な組み合わせは
微塵も見当たらず
色でいえば
黒 or 茶 的な
終りかけのオサーンで埋められているのが
どこぞ立石とカブって印象的
![]()
温&冷二個ずつ食うという藤枝作法
知ってますけど
知らないフリです
朝からガキンチョ連れという
やはり浮き気味の我が家は
一杯のかけそばで
爪に火をともすフリをしながら
![]()
一緒に持ってきちゃってよろしいですかー?
よろしスギますー
ってなことで
![]()
温と
![]()
冷デス
サスガ
発祥の地ってやーつですか
![]()
そりゃ
作法やビジュアルが
コア過ぎたり
そもそも味がイケてなかったら
広がっていかないだろうし
![]()
確 (゚д゚lll) かに!!
ってな
見た目も味も
ぶ厚いね
以前どこぞで食べた志田系は
ラーメンに短し
うどんにも短し的な
どうにも納得イカない一杯
だった気がするけれど
![]()
確かにコレで
目覚めたくなる朝もあるね
![]()
で
一般には
温→冷ってのが
志田系のルールなんスカね
個人的には
冷→温ってのが
体内ローテーション誘発の
オレ的ルールだったりしますけど
![]()
甘 (゚д゚lll) ぇ!!
知ってはいたけど
再び驚く冷しの甘さ
「甘いはゼイタク」
ってな昔のアレの名残なのか
個人的には要らない甘さだったりしながら
以前食べたそれは
トロミまで纏っていて
逃げられないやーつに辟易したけれど
![]()
コレも文化だ!!と
なんとなく
アクセプタブル
![]()
ワサビとベニショの必然性に併せて
この甘さが朝の身体への優しさであると
好意的に取れるようになった
![]()
オレってちょっとは
ムケましたかね
まあ
何はともあれ聖地巡礼
わーたしの記憶が確かならば
あのときオレたち
「もうコレ系はイイかなぁ」
だったはずだったけど
年月を経て
中野のインスパも挟んで
むしろ
「コレ系をいろいろ比べてみたい」
なんて
オレってちょっとは
ムケましたかね
老騾子 豆鼓朝天辣椒油240g/ガラス瓶【激辛口トウチ&唐辛子漬け具入りラー油】台湾産辣油・賞味期限明記中宝島 台湾・中華【調味・香辛料】
朝といえばラー
ラーといえば温&冷
それを始めたといえば

コチラだそうで
コレもひとつの
聖地巡礼ということになります
08:30ジャスト開店のころには
ピルグリムな日常
ジモティのオサーンたちで即満卓
大学生カップル
新婚のご夫婦的な組み合わせは
微塵も見当たらず
色でいえば
黒 or 茶 的な
終りかけのオサーンで埋められているのが
どこぞ立石とカブって印象的

温&冷二個ずつ食うという藤枝作法
知ってますけど
知らないフリです
朝からガキンチョ連れという
やはり浮き気味の我が家は
一杯のかけそばで
爪に火をともすフリをしながら

一緒に持ってきちゃってよろしいですかー?
よろしスギますー
ってなことで

温と

冷デス
サスガ
発祥の地ってやーつですか

そりゃ
作法やビジュアルが
コア過ぎたり
そもそも味がイケてなかったら
広がっていかないだろうし

確 (゚д゚lll) かに!!
ってな
見た目も味も
ぶ厚いね
以前どこぞで食べた志田系は
ラーメンに短し
うどんにも短し的な
どうにも納得イカない一杯
だった気がするけれど

確かにコレで
目覚めたくなる朝もあるね

で
一般には
温→冷ってのが
志田系のルールなんスカね
個人的には
冷→温ってのが
体内ローテーション誘発の
オレ的ルールだったりしますけど

甘 (゚д゚lll) ぇ!!
知ってはいたけど
再び驚く冷しの甘さ
「甘いはゼイタク」
ってな昔のアレの名残なのか
個人的には要らない甘さだったりしながら
以前食べたそれは
トロミまで纏っていて
逃げられないやーつに辟易したけれど

コレも文化だ!!と
なんとなく
アクセプタブル

ワサビとベニショの必然性に併せて
この甘さが朝の身体への優しさであると
好意的に取れるようになった

オレってちょっとは
ムケましたかね
まあ
何はともあれ聖地巡礼
わーたしの記憶が確かならば
あのときオレたち
「もうコレ系はイイかなぁ」
だったはずだったけど
年月を経て
中野のインスパも挟んで
むしろ
「コレ系をいろいろ比べてみたい」
なんて
オレってちょっとは
ムケましたかね
