
「あら」を
「焼き」で
「鶏白湯」とか
鮮魚系に鶏ミックス
ということで
よろしいか
ふふふ
士郎
オマエのところの社主は
寒い季節に福岡に行ったことがないのか
たとえ行ったことがあるにせよ
ろくな物を食べておらんようだな!!
な
何!?
アラという魚がいるのか!!
魚の臓物や
中落ちのことじゃなかったのか!!

いえ
おそらく
そっちの方らしいので (全部読む気にさせませんが)
大原社主も安心の
アラ設計ということで
よろしいとのこと

いやしかし
もったいのう水面を
しておりますのぅ

鶏チャーシューに

半玉まで
沈んでおるというのに
水位を下げるというか
具を上げるというか

もう少しだけ
小ぶりな丼なら
パーツパーツも
映えますのに
実にもったいのう水面を
しておりますのぅ

さて
いわゆる
鮮魚鮮魚した
食い手を選ぶタイプではなくて

その辺上手く
まとめ上げられていて
言われなければ
節&鶏ミックスに
もしかすると
いわゆる取っ付き易い
魚介豚骨に間違われることもありそうな一杯

あえての初見に
あえてを予見して
「濃厚」で
試させて頂きましたが
だったら
アレだけ書いてあるように (結局読んでます)

もっとガツンと
鮮魚方面にフリ切っていたりすると
次のラ本を巻頭の方を
彩りそうな一杯
なのかなと
ついこの間
例の五ノ神水産のタラの一杯が
タラとモミジだけで取っていることを知り
驚きに輪をかけたばかりですけど

この辺の
表層的な「余計」に手を出さず
バランスを捨てて
万人に媚びない方が
売れてしまうというこの時代

流通とポテンシャルは
結構なことらしいので
是非ともフリ切って欲しいと
ただ願うばかりなのでした
そうそう
あえて健康のためを謳い
飲みきってもらうためとの
「〆ご飯」の存在を
否定はしませんが
全部飲みきりたいけど
それは無理なお年ごろも多そうな
新橋界隈での出来事
「with ご飯」の配慮も
あったらウレシイなと
ただ願うばかりなのでした

オマケに
卓上アイテムとして
柚子胡椒やカレー粉の配備
「替玉」の配備だって
あったらウレシイなと
ただ願うばかりなのでした
美味しんぼ (10) (ビッグコミックス)